 |
場所/愛知県田原市日出町 |
一年を通して日当たりが良い様に、ハウスが南向きになっています。また、南向きの方が斜面が広くハウス自体が対照になっていないのが特徴です。 |
|
 |
 |
種を植えてから約1週間で芽が出て、それから台木に苗木を接ぎ木し、25日位で
定植します。 |
|
 |
 |
定植後、2〜3週間程度で、最初のが咲きいくつかの花に交配します。この時、ミツバチに頼る場合と人の手で行う場合があります。 |
|
 |
 |
数日後、親指の頭位になりましたら、1番 いい玉だけを残し後の幼果を摘果します。(1本の木に1玉にします)中には、卵位の大きさまで置く生産者もいます。この場合、摘果した幼果を
「子めろん」
と言い、醤油漬けぬか漬けにして大変おいしく食べることができます。 |
|
 |
 |
ネット(網目)
は、卵以上の大きさになりますと、少しづつ自然にでてきます。 |
|
 |
 |
最初は縦模様から、そして横模様。 |
|
 |
 |
縦・横を何度も繰り返し、りっぱなネット(網目)になっていきます。 |
|
 |
 |
交配してから約50日〜60日で収穫します。 |
|
 |
 |
一本一本に交配日を付けておきます。糖度検査に合格しないと収穫はしません。
(糖度合格ラインは、13度以上です。) |
|
 |
 |
こうして1玉1玉すべて手作業で大事に育てられ、厳しい糖度検査にみごと合格したメロン達が、市場に出荷されお店に集まります。 |
 |
|
|
|